【近畿経済産業局】中小企業伴走支援フォーラム2025 in KANSAI のご案内

昨今、国や支援機関による中小企業に寄り添った伴走支援の重要性が強調されています。
近畿経済産業局が開催する本フォーラムでは、伴走支援の実践が、企業、支援者、更には地域にとって、新しい価値創造の機会につながる可能性について議論します。

■日時:令和7年3月10日(月)14:00~18:00
※1 現地視察会を希望される場合は、13:30集合
※2 フォーラム後のネットワーキング(約1時間)を含む

■場所:グラングリーン大阪北館JAM BASE 4階CONFERENCE4-1
(大阪市北区大深町6番38号)

■対象:企業及び支援機関(商工会・商工会議所、金融機関、その他支援機関)

■参加費:無料

■定員:現地参加70名、オンライン参加100名(いずれも先着順)

■主催:近畿経済産業局

■協力:近畿財務局

■参加申込:以下のリンクよりお申し込みください。
https://forms.gle/tmsfcAeMZGRVayQz5 (申込期限:3/7(金)12時00分)

フォームの利用が出来ない場合は exl-bansou_forum2025@meti.go.jp へ「ご所属、役職、氏名、参加方法(現地/オンライン)、フォーラム開始前のJAMBASE見学会参加の有無(現地参加の方のみ)、事業者・支援機関に聞きたいこと」を記載の上、メールをお送りください。

■HP: https://www.kansai.meti.go.jp/1-1soumu/press/250207_bansousien.html

■プログラム
○開会挨拶
近畿経済産業局 総務企画部長 林 健善

○フォーラム趣旨説明
近畿経済産業局 カーボンニュートラル推進室 室長補佐 藤田 力

○基調講演
中小企業庁 経営支援部 経営力再構築伴走支援推進室長 二宮 健晴

○伴走支援に関する取組紹介およびトークセッション
〈事業者〉
株式会社WELLZ UNITED 代表取締役  井上 大輔 氏
株式会社アオキ 代表取締役 青木  理 氏
株式会社ウエダ本社 リーダー 王  智英 氏
〈支援機関〉
中小企業基盤整備機構近畿本部 企業支援課長 國本 真之介 氏
兵庫県よろず支援拠点 コーディネーター 津賀 弘光 氏
京都北都信用金庫 常勤理事 吉岡 美和 氏
〈ファシリテーター〉
近畿経済産業局 中小企業政策調査課 調査分析係長 沼本 和輝

○交流会
JAM BASE本サロンにて開催

○パンフレット・ニュース → 250207_bansouver3 250207_bansousienpress

■本イベントへのお問い合わせ先
中小企業伴走支援フォーラム2025inKANSAI運営事務局
exl-bansou_forum2025@meti.go.jp

カテゴリー:

返信がありません

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


カテゴリー
公式SNS
令和7年度再商品化委託申込